お餅つき会
今日は消防署の方にご協力いただいて、お餅つき会が行われました~
遊戯室の中はもち米を蒸すふんわりとした香り・・・
「なんかいいにおいがするね~」と子どもたちが顔を見合わせて話しをしていました!(^^)!
石臼が3台?と数えるのでしょうか…(数え方が?ですみません…)
3台の石臼で子どもたちの「よいしょ‼」の掛け声に合わせて消防士さんたちが元気よくいい音を響かせて、お餅をついてくださいました。
50回杵を振ると…さっきまのもち米が白いきれいなお餅になっていて、子どもたちは大拍手でしたよ~
力もちの消防士さん、お手伝いありがとうございました!
「冬はストーブやヒーターなど子どもたちの身近なところに火があるので、子どもは触らない!火遊びはしない!火事は怖いですからね!」と消防士さんからお話ししていただきました。
みんなでついたお餅を丸めて、クラスの鏡餅を作りました!ホカホカの大きなお餅をみんなでコネコネ~大きな大きな鏡餅!お餅が固くなったらお部屋に飾りましょうね~
お飾り餅が完成しました~♡