先週、年長がホッケー教室に出かけました。場所は、幼稚園を奥へ進み毛木というところにホッケー専用のグランドがあるんです。
「Hirosima Buena Vista Hockey Club」(https://hiroshima-buena-vista-hockey.jimdosite.com)の方々に指導していただきました。
ブエナビスタというクラブ名は、スペイン語で「絶景」という意味だそうです。ホッケーに関わらずどのスポーツもその競技自体を楽しむ極めていくのもありますが、その競技を通して自分自身の精神力を高めたり、チャレンジを楽しんだり、仲間と共に心も体も成長するという、深い意味もあると思います。このホッケーという競技を楽しむその先に素敵な絶景が見えてくるよ!という素敵な意味が込められているんですかね??毎年このホッケー競技のあとは、子どもたちから「やってみた~い」という声が上がります。
3つのコーナーにクラスごとに分かれその3つを順番に回っていきます。ミニゲームコーナーでは、6人対お兄さん1人で勝負!!
お兄さんは少し手加減しつつ、何ゲームもするので汗だくになりながらでした。(笑)
最後に先生たちも体験!!勝負は燃えますよね!(笑)先生たちの必死さを後ろから見るのが楽しかったです。
初体験なのに結構様になっている子も中にはいたりして・・・是非興味のある方は、次のにこにこ日記に年長さんの楽しい様子を載せますので是非見て見て下さい。
この日は、凧を持参しあの広~いグランドで凧あげまでさせていただきました。ぽかぽか陽気で満喫満喫!!!
その傍らで、お友だちが持ってきてくれていた竹とんぼもやっとできました。楽しかったようです。
前回もティーボールのときも同じですが、その競技の技術だけではなく体感を鍛える、バランス力、持久力などなどいろんな要素もあり
スポーツは体も心も鍛えるには最高ですよね!!次は、サッカー教室です。お楽しみに!!