今日は、良い天気になりましたね!私は、3度目の防災センターへ同行でしたが同じ内容でも子どもたちの反応がクラスによって様々なのでいろんな部分を感じることができました。
火事のとき、地震のときの話を聞きました。そして、映画を見るんですがこの部屋の暗幕が自動なのでそこに子どもたちは「おー!!
すご~い!黒いカーテンが自動なんじゃ~!高級なんじゃね!!」と感心しておりました(笑)
それから、震度6弱を体感しました。テーブルなどの隠れるものがない場合はどうするのか?も知りました。
さあ、次は2階に上がり煙の避難訓練です。そら組のときよりももっと煙の様子を撮りたかったのですが、あまりにも真っ白で何も見えない状態なので、シャッターがうまくおりなくて・・・担任も前が全く見えなくて怖かった~と言っていました。
あとは、屋上から滑り台を使って避難の練習です。みんな上手にできたので、消防車にも乗せていただきました。
消防車は、外から見ることはあるけどなかなか中を見ることはないですからね。これまた、貴重な体験でした。
そのあと、待ちに待ったお弁当・・・担任が「今日は、実は幼稚園生活最後のお弁当なんだよね。それが、幼稚園ではないところでだね・・・でもこれもまたいい思い出だよね!」と・・・
そうですそうです!!こんな良いお天気の日にお日様の下でいただく愛情弁当はさいこ~!!でしょう❤
すると・・・なんとおうちの方からのメッセージが!!とっても喜んでましたよ。今日も愛のこもったお弁当作りありがとうございました。帰りのバスの中からは、まずお隣の消防学校の方々が訓練を行っているのを間近で見ることができました。
マリーナホップに連れて行ってくれた観光バスの車庫が見えたり、高瀬堰から真正面上を見上げると、防災センターで写真を見たところがしっかり見えました。動物園を通ると、「あ!れんげ組さんが帰ってる!」今日は、年中さんも動物園に園外保育にお出かけでした。
ほし組さんは、最後の最後にまたひとつみんなとの思い出ができましたね。卒園まであと1日・・・