昨日は、ひよこ組に見送られ年長がジャガイモ掘りに行ってきました。この→を右か?左か?みーんな迷わず右!!それは、芋ほり&いちごの野外活動センター方面です。今日は、矢印を左へと進み加計方面の長年お世話になっている「吉藤さん」という方の畑に行きました。途中、グングン細い山道を登って行くと・・・さすが年長さんの発言!「なんか~ポツンと1軒屋みたいな景色!」(笑)「たしかに~!でも山の上も案外家がたくさんあるのよ~」という子どもたちとの会話でした。今年は、大きなジャガイモがたくさん出てきました。手で握ったジャガイモが偶然ミッキーマウスに似てる!
となりににんにくも植えてあり、手に持って右手を掲げ!「オリンピックの火」だそうです(笑)毎度のことですが、自然の土の中からは、巨大ミミズや巨大ムカデが出てきて、きゃ~!!と大騒ぎです。ジャガイモ掘りが終わると、きれいな小川で手洗いがてら、ちょっとした水遊び・・・これも毎年恒例です。水がとてもきれいでと~ってもひんやり気持ちいい~んです。
今年は、はだしになって入りました!もちろん先生たちも!!きっもちいい~!!中には、はだしになることにどうしても抵抗があるお子さまもおりましたが、手だけをつけたり、長靴まま入ったり(長靴を履いていてもひんやり感が伝わるんです)土や水に触れ、きれいな山々に囲まれ、これはお届けできませんが、耳を澄ませると・・・いろ~んな自然の音がたくさん聞こえます。続いてこれも恒例!向かい側の山に向かって、「やっほ~!」と叫ぶと、やっほ~と返ってきたような?(笑)
帰り道は、少し険しい近道を歩き吉藤さん宅へ・・・例年は、こちらの庭先でお弁当をとらせていただきますが、長居をせずに
帰園しました。吉藤さんから何度も何度も「コロナに負けず元気に過ごしましょうね」と言われました。途中、トウモロコシ畑もたくさん見たり、青々とした田んぼや色とりどりのあじさいを車窓から見ながら帰りました。目・鼻・手・耳で自然を体感した一日でした。