あさひが丘幼稚園 (広島市安佐北区)

» 粘土&運動遊び&お弁当

粘土&運動遊び&お弁当

年中さんは、粘土をしていました。今日は粘土遊びというより何かの制作の予行練習のようでした。

そのあと、年長のお部屋を覗いて年中の部屋を通ると、あれ?もぬけの殻・・・今度は遊戯室にいました。運動あそびを楽しんでいましたよ。バランスボールに長時間ぐらつかず乗っているお友だちや、乗るために知恵を絞っている可愛い姿も(笑)平均台でジャンケンしていたり、室内用のホッピングでジャンプ!あら?遠くの後ろ姿・・・よしよしと頭を撫でている姿も・・・ハイ!お部屋に帰ろうか?とひと段落して園庭を眺めたある男の子たちとの会話・・・「園長先生!まだ雨が降ってるね・・・本当は今日親子遠足で動物園に行くはずだったけど雨だから残念だったね・・・でも、お母さんが明日かあさって晴れになるから一緒に動物園行こうね~って言ってた!!」とすがすがしい顔で言っていました。そうですね・・・行けなかったからとっても残念でした。みんな行く気持ちになっていたから悲しくて、悔しくて、残念な気持ちはみ~んな同じです。でも、このお母さんはナイスな次につながることばを掛けていて素敵!!と思いました。どんよりしたこどもの気持ちを一緒にどんよりと共感してあげることも時としてあるし、それも必要なときもあります。でも、気持ちをどう切り替えるか?どうもっていくのか?も大事だと思います。どうにかできることもあれば、願いが叶わないこともあることもこれからも何度となく経験することでしょう。そのときに、今のおうちの方の対応、ことばのかけ方でどういう方向性へ導いていくのかは、今はおうちの方次第の部分もあるかもしれません。残念の声はもちろんある中で、今日もこどもたちは、園で楽しく過ごしていました。そして、この後のお弁当・・・「お母さんが、動物園には行けなかったけど動物のおむすび作ってくれたから見に来て!」と呼ばれて、覗きにいきました。私たち職員も2年ぶり!の親子遠足、ちょっと楽しみなことを考えていたので実現せずに本当に残念でした・・・でも、きっとそれぞれのご家庭でこどもたちに声を掛けて下さったり、行けることを期待してお弁当を作って下さったり、ありがとうございました・・・