あさひが丘幼稚園 (広島市安佐北区)

» 七夕飾り(貝つなぎ)

七夕飾り(貝つなぎ)

手先もずいぶん器用になりました。まずは、切り込みを入れま~す!次に提灯の少し変化した貼り方、端と端を斜めに貼って・・・とある男の子が作り方の説明をしてくれました。4つ作ってつなげるんですが、ひとつひとつ作っていくごとに上手になっていくものです(笑)斜めにひねって貼るのがやはり年長さんだから出来る指先を使うということなんです。この七夕飾りに限らずどの制作もですが、少々難しいことにもどんどんチャレンジする、そしてそのやりぬいたこと、頑張ったことをひとつひとつ経験して、難しくて泣きそうに(泣きながら)なりながらでもゴールにたどり着いたら、嬉しいものです。「できたよ~!みてみて~!」と見せてくれます。そして、年長さんになると毎年よく聞きますが、できたことの喜びを記憶しておくかのようにおうちに帰って今日制作したものを作ったりするんですよね。おうちの方にもきっと見せたいのかな?ひとつ話のきっかけにどんな風に作ったの?と会話をしながらおうちでもできそうなことは一緒にやってみるのもいいと思います。制作も得意不得意あると思いますが、苦手ながらもここまでくると投げ出さずに頑張る姿が見られますよ。小さなことひとつひとつが小学校につながっていくと思います。七夕飾りから話が膨らんでしまいましたが、年長さんの日々の素敵な姿をたくさんお届けしていきますね・・・