14日(水)は、年長さんが命をまもることについての勉強に行ってきました!
かわいいひよこ組さんたちに見送られ・・・(みんなは3年後だよ~)安佐北区倉掛にあります、防災センターへ
しゅっぱーつ💨まずは、全員で火事や地震から身を守るという話を聞きました。「火事だ~!」の時は、素早くハンカチで口を塞ぎます。「地震だ~!」の時は、テーブルなどに体を入れて身を守ります。次に煙の訓練です。
火事の時、煙を吸い込むと熱くて喉が火傷するから吸わないようにハンカチなどで口を塞ぎます。でも今日の煙は吸っても大丈夫!甘いバニラの香りなんです(笑)もっと真っ暗で真っ白な中を壁をつたって非常口へ避難する練習をしました。出た先は屋上。そこから避難用の滑り台で降ります。降り方の約束もあります。これは、全員答えられると思います。避難のときはどう滑るの?と聞いてみて下さい。それから消防車に乗せて頂き、消防車の前で敬礼!!そのあと、地震体験!!先生はテーブルに入れな~い!そういう時は、クッションなどで頭を守る・・・
できました!日本のどこにみんなは住んでいて、このひろーい海の中に地震の元がある!みんなが大きくなるころまでには大きな地震が来ると言われています。と日本地図を見ながらお話を聞きました。火事、地震、災害は突然のもの、防げるものがあると思います。今日は学び体験の一日でした。