どちらも、赤!
今日は、年少さんのクラスからのぞいてみました。かわいいサンタクロースに白いふさふさをつけていました。
クリスマス会でみんながかぶるサンタ帽子の出来上がり~!そして、続けてまたまた赤い画用紙が登場しました。
今度は、これ!見たことあるかな?だるまさんの絵本を見て、だるまさんを作っていました。
そして・・・制作をすることだけではなく今日はひとつ、ふたつ先生の話に注目しました。
ハサミについて・・・「今日から自分のハサミは自分のお道具箱にお片付けします」とお話していました。
今までは、年少さんは個人のハサミは先生がまとめて管理しています。でもこの時期になったからということです。少しずつ次へ(年中)向けていろんなことを進めて準備をしていくわけです。
もう一つは、切って出たゴミをそのまま捨てるのではなく、小さく小さく捨てようね。と声を掛けます。これはどの学年、どのクラスでも話をしていますが、それはなぜか?ということも先生は話をします。本当に細かいことですが、ひとつひとつ何気ない日常の中で次へつながることをいろいろな場面で伝えていくわけです。