あさひが丘幼稚園 (広島市安佐北区)

» 鏡開き

鏡開き

1月11日は、鏡開きを幼稚園でも行いました。まずは、みんなで鏡餅について、鏡開きとはどのようなことか?を担当の先生から話を聞きました。まず、鏡餅について・・・「昔は、切る、割るということが縁起が悪く・・・」と話すと、年長の女の子が、「木槌でたたく」と答えてくれました。おうちの方に聞いたり、テレビのクイズでやっていたとか・・・鏡餅についても諸説いろいろあるようですが、難しい話ながらも、子どもたちに向けてそれぞれ先生たちも、少しでもわかりやすく説明をします。鏡餅には、年神様が宿っている。このお餅に神様が来てくれて、そしてこのお餅をみんなで分けて頂き、また今年1年、病気やけがに気を付けながら元気に過ごせますようにと願いながらいただきましょう。と伝えました。鏡開きだけに限らず、日本の伝統文化を見たり聞いたりしながら、少々難しいことでも、小さいながらもそれぞれが頭の中で考えながら、(真剣に聞いていますよ)少しでも「たしか、こんなことを聞いたことがある」ということが頭の片隅にでもあるといいなぁと思います。

その他にも、「とんど」の話もしました。見たことがある!という声も。知ってると知ってない、経験があるとないとでは大違い!なので、園でも家庭でも、簡単なことでも難しいことでも伝えること、実際に見たり聞いたりすることも大切ですね。