年長も笹飾りをつけました。ここでも年長さんの姿を見ることができました。年少さんでは、先生と一緒に先生がこの辺はどう?とか、落ちないようにつけることを伝えていました。
年長はと言うと・・・まず先生。「七夕飾りをつけるのは、ほぼみんな3回目だよね。どうやってつけようか?」とだけ言って様子を見ていると、みんな先に笹の上の方に付け始めました。空に近いから(笑)なるほどね~・・・そして、「このへん、あまりまだついてないからここにしよう!」とか、「外れないように奥へしっかりつけないとね」と言いながら、つけていました。そして、飾りも輪つなぎかと思ってみたら、ボールつなぎとやら、それを8個もつなげていたり、短冊の願い事も自分で鉛筆で書いてありました。さすが!年長さん!
いろんな場面で小さい頃を思い出し、おおきくなったな~なんて、笹飾りをつけているときでも感じます。
きっと、七夕の日は空を見上げるのかな?願い事叶うといいね~✨